スマホに入れてある書籍管理アプリである蔵書マネージャーの紹介記事です
書店での購入時の重複購入を避けたり、気になった書籍を登録しておいてどんな感じの本かな?と
書店で中身を見て確認したりとインストールしておくと便利ですよ
以前はComic Alarmと併用してたんだけど新刊チェックが出来なくなったのと
いつの間にかStoreから無くなっていたので、今はこれ1つになっています
ダウンロード
Androidだけなのかと思ってたらApple用もあるんですねー
Android端末だけではなくiPhoneやiPadでも使うことが出来ます
OS用の物を各ストアからダウンロードしてインストールしましょう
各種画面
メイン画面
アプリをインストール後に起動するとこの画面になります
コミックや小説など続き物はフォルダを作成して管理すると分かりやすいと思いますよ
オプション画面
各種設定をするにはメイン画面の左上にあるバーガーメニューをクリックすると表示されます
設定(基本)
設定(上級)
バックアップ
この項目はスマホ本体へのバックアップとクラウドへのバックアップ/レストアがあります
クラウドへのバックアップはDropBoxのみなので、その他のクラウドへ保存したい場合は
そういったアプリを別途用意する必要があります
こういった物ですね
登録画面
まずは所有している書籍や購入予定の物を登録してあげます
カメラでバーコードを読み取り/ISBN/WEBで検索などを使って登録しましょう
所持している物はカメラでバーコードを読み取り登録する方法が簡単です
手動で登録する場合の画面はこんな感じです、他の物で検索を掛けて修正したい場合もこの画面になります
検索画面
各種検索をするタブ画面です
この画面で購入管理や読書管理なども出来ます(この2つは余り見ること無いですけどw)
自分の環境だと新刊検索が成功した事が無いんですよね…
ちょうどBlackLagoonの新刊が出る辺りで使ってみたんだけど、ヒットしませんでした
その他の画面
並べ替え、背景色の変更、アプリの終了などを行うためのタブです
おわり
いかがだったでしょうか?書籍を大量に所持している人は登録するだけでも大変だと思いますが
一度登録を済ませれば以後は確認や新刊のチェックなどで役に立ってくれると思います
自分はやらかした事は無いですが、重複購入なども避けられるのではないかと思いますよ
気になった方はインストールしてみてはいかがでしょうか?
[share]