フジフィルムのミラーレスX-T2を頼んだので、新しい相棒になることが確定しましたヽ(´∇`)ノ
現在RAW現像は買い切りのLightroom ver5をいまだに使っているため
新しく来るX-T2のRAW現像には未対応です、そのため現像・管理ソフトは何が良いんだろう?と考えてみた
現状の環境
冒頭にも書いたけどLightroom5を使用中
Olympus E-P3を使っている事もあって特に困ることもなかった
最新機能が使えないとかあったけどねー
で、X-T2のRAW現像に対応しているバージョンが6.6~かららしいので
新たに環境を整えないとダメなのかー…となっている所
Adobe CC フォトプラン
第一候補はやっぱり使い慣れているLightroom、フォトプランだとPhotoshopが使える
月額、年払い、ストレージ容量の違いなどがある
利点
ずっと使っているソフトだし、使い慣れているのですんなり移行もできる
今までは使えなかった新機能も使えるし、フォトプランだとフォトショも使える
個人的にはあまり必要性を感じないけど、クラウドストレージ付き
難点
これは個人的なことだけど、買い切りじゃなくサブスクリプションであること
定期的に撮りまくっているとは言えないので、毎年ソフトに12,000掛かる(公式サイトから買う場合)のは…
月額利用も出来るけど年払いに比べると割高になっちゃうし…
Capture One
第二候補はCapture One
SonyとFujifilmの場合カスタマイズされたフリー版を使える
永久ライセンス、サブスクリプションを選ぶことが出来る
2019/03現在全てのソフトが半額で購入することが可能
サブスクリプションの場合月額983円、年払い9,713円
利点
上に書いたように2メーカーのカメラを使っている場合、機能限定ではあるがフリーで使える物がある
Lightroomと違いPro版に永久ライセンスがあるので支払いが一度で済む(13,401円)
また、方法を個人の使い方で選ぶことが出来る点も良いかな
レビュー記事などを見ているとLightroomよりもフィルムシミュレート再現度が高いらしい
難点
いかんせん使ったことがないソフトなので、すんなり移行…とは行かなそうな点
使ってみるまで現像、管理がどうなっているのか分からない
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX

Silkypix8をベースにフジフィルムカメラ用にカスタマイズされているらしいソフト
これもフリーで使えるものです
利点
Capture Oneと同様にメーカー用にカスタマイズされているソフトなので
カメラ内現像とあまり違和感のない現像が出来そう
使ってみないとなんとも言えないけど、見てる感じだと機能制限は特になさそう
何よりも無料で使える所
難点
これもCapture Oneと同様に使ったことのないソフトなので移行が大変そうかなぁ…
CaptureOneもそうだけど、使い方に慣れるまでが大変そう
各ソフトの違いなど
ソフト名 | 入手 | 備考 |
---|---|---|
LightroomCC | 月額 980 年一括 11,760 | フォトプランでフォトショが使える ストレージが20GB、1TB付いている物を選べる |
Capture One | 無料 月額 983 年一括 9,713 永久ライセンス 13,401 | Sonyとフジ用にカスタマイズされたフリー版あり Pro版もメーカー用にカスタマイズされた物あり |
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX | 無料 | フジ用にカスタマイズされたソフト メーカーサイトからDL可能 |
ざっとこんな所かな?なかなか悩ましいな(;・∀・)
まとめ
今の所はフリー版を試してみて使い勝手が良ければそのままor有料版にしようかなと思ってる
やっぱり新しいソフトは使ってみないと、どうか分からないしね
どうしても慣れないようならフォトプランをサブスクリプションで買うしか無いけど
そこまで凝ったことをしてる訳じゃないし、フリー版でも良いよなぁと思ったり思わなかったり…
フジユーザーの皆さんは何を使っているんだろう?
以前からカメラを趣味としてる人だと、やっぱりLightroomが多いのかな
[share]