今回は十数年ぶりにPCシステム(CPU / M/B / メモリ)を入れ替えたのでその記事になりますよー
弱々PCだったので流石に色々厳しくはなってたけど、まだ現役で使えるしサブ機にでもしますかね
購入したパーツ類
CPUはRyzen5 2600、Zen2(3000番台)が出てるので一世代前のCPUになりますねZen2のRyzen3、5は性能を考えれば安い方だと思うけど、比較するとまだ高い(価格差が10kある)
かといってRyzen7ほどコア数要らないし、これもまだ高いしなーということでコスパのいい2600にした感じです
前世代でも自分の使い方なら全然問題ないですしね、6コア/12スレッドが16kで買えるのは凄いM/BはASRockのB450 Steel Legendと迷ったけどMSIのB450 Gaming plus Maxにしました
初期BIOSからZen2に対応した新しいバージョンですね、CPUをZen+にしたんで新しいやつじゃなくても良いんだけど値段安いのでw
これもコスパの高いM/BですメモリはPatriot Viper Steelシリーズ DDR4 PC4-25600 (3200MHz) PVS432G320C6Kにしました…メモリが一番高いっていうw
普通に使う分にはトータル16GBもあれば何も問題無いんだけど、写真の現像をするので倍の16GBx2の32GBセットにしました
結構メモリ喰われますからね…
2600の対応メモリは2966MHzなんだけど高い分には下げて使えるしと言うのと、後々Zen2にした時でも高い周波数で使えるという理由で3200です、最大周波数で動くかどうかは分かりませんけどね…
Ryzen5 2600なのと別にOCする予定もないので純正の付属ファンでも良いかなと思ったけどファンが煩いのは嫌なので
12cmサイドフロー定番のScythe 虎徹 Mark2を、グリスはMX-4にしました
その他SSDやHDD、GPU、電源などは流用
構成
今回入れ替えてこういう風になりました
パーツ | 名前 | 備考 |
---|---|---|
CPU | AMD Ryzen5 2600 | Zen+ |
M/B | MSI B450 Gaming Plus Max | 初期BIOS Zen2対応品 |
メモリ | Patriot Viper Steel DDR4 PC4-25600(3200MHz) | 16GBx2 |
GPU | MSI RX570 Armor 8GB OC | (流用) |
SSD | Samsung 860 EVO | system (流用) |
HDD | Seagete ST2000DM006-2DM164 | data (流用) |
DVD | HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 | (流用) |
電源 | Scythe 超力2 750W | (流用) |
かなりコスパ重視な構成です
電源が80Plusシルバーとはいえちょっと古いので変えた方が良いかもしれないねぇ…
特に不具合もなく無事に起動して安心した(;・∀・)
動作周波数が心配だったメモリもBIOSでXMPを読み込んだらあっさり3200動作しました
ドライバ関係はMSI公式サイトからLiveUpdateをダウンロードしてきて入れました
GPUの時にも思ったけどホント今は楽に入れられるようになってるんだね
使用感
流石に今までのシステムが弱々だったのでそれはもう快適ですw
CPUがボトルネックになっていた物とかも解消されたので、作業がストレスなく出来るのは素晴らしいです
ようやく普通~やや強PCになったって感じですかね…
今までのシステムでも普段遣いなら何も問題なかったけど、どうしてもCPU使用率がね…
物凄く久しぶりに買ったゲームが快適に出来て嬉しいw
新しい写真がないから読み込みは試せないんだけど、プレビューの拡大縮小、書き出しはめっちゃ早くなりました
まとめ
増税前最後のセールと銘打たれたAmazonのタイムセールを使ってシステム部分一式を入れ替えました
別にセール対象になってた訳じゃないけど、ポイントアップキャンペーンがあるからねー活用しないとw
最新の重いゲームやVRがしたいんだ!という場合だとGPU的にも厳しい構成ですが、そういう事はないので満足行く構成で組めたかな
今回はCPU、M/B、メモリ総入れ替えだった訳だけど、対応ソケットやメモリを積んでいる場合はもっと安く入れ替えられるし
使える物があれば流用できる所が自作やBTO PCの強みですよねー
[share]