【簡易レビュー】Peak Designのストラップ leashを買ったよ

camera
出典:https://www.pexels.com/
この記事は約10分で読めます。

以前から買おうと思っていた可動式ストラップであるpeak designのストラップleashを買いました
カラーはアッシュにしてみた^^

Sponsor Link
Sponsor Link

スペック

ストラップ長 最大長:1450mm 最小長:830mm

ストラップ幅 約20mm

重さ 約86g

アンカーマウントサイズ 30mm x 20mm x 5mm

付属品
4mm六角ボルト、V-3アンカー(v-4に変更されてました)x4、アンカーマウント
アンカーを繋ぐためのリング、ポーチ

物自体は型番からも分かるようにV-3時のストラップだったので、対応前のが来たら嫌だなーと思い
念の為V-4アンカーも買ったけど付属のアンカーと比較したら、付属品もV-4に変更されていました
しっかり対応されてたんですね…ちょっと失敗したけど、予備だと思うことにしましょう

写真

パッケージ
このような箱に入っています


マグネット式になっていて、このように開くことが出来ます
第一印象は…細っ!って思いましたw

同梱物
スペックの所で書きましたが同梱品はこんな感じです
六角レンチの隣にあるものがアンカーとカメラを繋ぐリングだと思います
予想ですがV-3時にカメラに止める時に三角リングを使わないで止めると切れやすいと言われていたので
それの対策用のリングかなーと思います

使ってみた印象

付属のアンカープレートだとそのまま三脚に取り付けることが出来ないため
ホール付きのプレートを一緒に購入しました

これのおかげで対角線で?ストラップを付けることが出来るようになるので
レンズが下を向くように掛けることが出来ます^^
プレート自体はアルカスイス互換となっていますがメモリが入っていないのが残念かな


見た目はかなり細く頼りない感じにも見えますが、これでも耐荷重?は90kgらしいです
手持ちのカメラがm3/4ミラーレスなので、その点は全く問題ないですけどね
素材が柔らかくしなやかなので、腕に巻いたりする場合も割と使いやすいなと思いました

気になった点は可動式ストラップなんだけど、移動させるのがちょっとやりにくいなと思いました
コツが分かれば難なく出来るのかなーとは思うけど、使い始めはやりにくい…って感じですね
可動幅は結構あるので長さが足りないor長過ぎる…なんてことは無いんじゃないかな

おわり

ストラップは基本的にたすき掛けしているので、長さの調整が出来る物が欲しかったんですよね
なのでこのタイプは以前から欲しかったんです
1つ上?の奴は幅が太いけど見た目がシートベルトみたいで除外してましたが(;・∀・)
リストタイプの奴もそのうち買おうかなーと思ってます

あとはやっぱりストラップを容易に取り外すことが出来るっていうのも魅力ですねー
三脚を使う時とか邪魔になったりしますしね
安いものではありませんが、同じような使い方をしている人は是非お試しを^^

[share]

タイトルとURLをコピーしました