※当サイトではGoogleAdSense、アフィリエイトを使用した商品の紹介で収益を得ています。

【Plugins】Ads by datafeedr.comの使い方

wordpress
この記事は約4分で読めます。

アフェリエイトのバナーなどをグループ化してランダムで表示させる事が出来るプラグイン
Ads by datafeedr.comの紹介と使い方の記事です

datafeedr.com による広告
ブログに広告をランダムに追加して表示します。広告をランダムに並べ替え、表示される広告の数を制限し、投稿、ウィジェット、またはテンプレート ファイルに広告を表示し...
Sponsor Link
Sponsor Link

使っている目的

まずこのプラグインを使っている目的ですが
アフィ用のバナーが複数あるけどあまり大量に貼り付けたくないので
複数枚をランダムで表示させる事の出来るプラグインはないかな?と探したのがきっかけです
必要以上にあちこちにバナーがあるのが嫌だったのでかなり助かっています

設定と使い方

設定

プラグインの新規追加から検索欄にAds by datafeedr.comを入れて探すか
上にあるページからインストールをし有効にします

有効化されると管理画面左にあるメニューにAdsが追加されるので、そこからAdd New Adをクリックし

この画面で作成したいバナーなどを記入して公開を押します
これで登録は完了です、複数作る時はこの繰り返しをするだけです

画像を撮り忘れたのですがDate Rangeという物があり
ここで表示させる期間を決めることも出来ます
例えですがAmazonプライムデーなどのバナーを期間を切って表示させるなんて事も出来ますよ

またグループ化をしたい場合は、同じくメニューからGroupsをクリックして

この画面から行います、名前は自分の分かりやすい物をつければ良いと思いますが
スラッグは英数字の方が問題が起きなくて良いと思いますよ

ショートコードなどの作成

ここからは実際にページなどに使うショートコードやPHPの設定画面です
ショートコードやPHPの作成はメニュー画面の設定 Adsから行います

Enable shortcodes in Text Widgetsはデフォルトでこの状態だと思うので自分でチェックしたりはいりません
ページで日本語翻訳などをすると分かりますが
テキストウィジェットでショートコードを使うかどうかの設定です

Enable ad impression count for admin(s)は管理者アカウントで表示させた時にカウントするかどうかです

グループを作っていると画像のように選択する事が出来ます
Number of Adsは一度に表示させる数です、表示を1つにしたい場合は1を入れます
Order byはデフォルトでランダムになっているので他の物に変えたい時だけ選択すれば良いかと思います
選択できるものはランダムを含めIDやタイトルなど10種類あります

上の画像の下の方の設定画面です、ここは特に弄る必要はないと思いますが
CSSやタグなどを変更したい場合は入力が必要になります

使用例や利点、難点など

使用例

実際の使用例は当サイトのサイドバーにあるad link部分に表示される物がそうです
作ったショートコードをカスタムHTMLウィジェットに貼り付けて完了!

自分はAmazonバナーがあるのでHTMLにしていますが
HTMLを使わないものならテキストウィジェットで問題ないと思います

ちゃんと自分の意図した通りに表示されるか確認しましょう

利点

表示させたいバナーなどが複数あっても、1ヶ所に表示させる事が出来るので
ページ内がごちゃごちゃせずに済むことですね
目的の所で書きましたが、やっぱりバナーだらけだったりすると気になりますし…

難点

表示のさせ方をランダムにしている場合、ランダム表示故に個々のカウント数が異なります
これは登録してある物が多ければ多いほど変わってくるんじゃないかと思います
実際に当サイトのバナーインプレッションも結構差があります
という訳でこれだけは常に表示させておきたい!という物は、ここに入れず別にした方が良いでしょう

おわり

いかがだったでしょうか?
ページ内に複数表示させる事が無くなるので、スッキリさせる事が出来るんじゃないかなーと思います
難点の部分に書いたことを許容出来る人に限りますが、使いたいものが複数ある人はお試しを!

記事を書いてる時に思ったんだけど、これ色々使えそうだな…と
ランダムリンクとかサイト内のおすすめ記事とかね

[share]

タイトルとURLをコピーしました