※当サイトではGoogleAdSense、アフィリエイトを使用した商品の紹介で収益を得ています。

LAMY AL-starとインクを買ったのです

life
この記事は約6分で読めます。

エルバンの万年筆がちといまいちだったので仲間が増えた…w
今回は外国産だけど気になってたLamyの万年筆


EFで国産のMFぐらいの線の太さらしいってのをネットで見てたのでペン先はEF
用途が家でのメモ書き、トラベラーズノート用が良いかなと思い
キャメルに合うだろうって事で色はディープパープルにしてみた

で前の記事で暫くは買わない…とか言ってたのについでにインクも買ってしもたw


1つは前からそのうち手に入れようと思ってた赤系、安くなってたのでジェントルインクの奥山
Lamyに合わせたかったって言うのもあるけどねw


もう1つはこれも欲しかった緑系でエルバンのエンパイアグリーン

公式サイトを見ても重さはおろか長さすら書いて無くてちと気がかりだったけど
どちらも問題無かった、まあトラベラーズノートのパスポートサイズだとちょっと長いけどね
ステンでEFニブだけど気になるような引っかかりもなく書き味もスムーズ
で!気になってた線の太さも国産のFと変わらなくね?って感じでした
(書き方、持ち方、インクによって変わると思うけどね)

MFニブのプロムナードよりは細いねー(紙はロディアのドットパッド)
プレラのFと比べても線の太さはそこまで変わらない感じだから
手帳なんかの細かく書かなきゃいけない場合でも問題なく書けそう
尻にキャップを付けないとちょっと軽いかな?って感じだけど
ちゃんとキャップを付けて持つと自分的に良い感じの筆記角度で書ける重さになるかな

ペン自体の重さはプロムナード>アルスターなんだけど(量った訳じゃないけどね)
筆記時は重心がかなり変わるからか アルスター>プロムナードって感じる
アルスターのキャップがかなり重さを感じるのとプロムナードのバランスが良いんだろうね
なのでペンを立て気味で書く人はキャップを付けない方が書きやすいかも

インクの感じは分かりにくいかもしれないけど、上の写真で確認してもらうとして
ネットで見ていた通りかなり好みの色でした^^
奥山は赤!って言うよりも落ち着いた色で…ワインレッド系って言った方が分かりやすいかな?
目に痛くない赤色ですねークラフト紙に書くと赤茶色みたいになります

エンパイアグリーンの方は渋めの緑って感じかな
ParkerBBの時より線が太めに見えるのは粘度が低いのかフローが良すぎるのか…
上に比べて太くなるかなって言うだけで、許容範囲内だから問題はないけどねー

今回はこんな感じーあまり参考にはならないかも知れないけど
もしLamyの万年筆どうなの?とかインクの色がーと気になってる人に少しでも参考になれば^^

以下2枚ほどアルスターの写真

タイトルとURLをコピーしました