【簡易レビュー】マウスバンジーを買ったよ

mouse bungeepc
この記事は約5分で読めます。

Filco Majestouch Stingrayと一緒にマウスバンジーも買いました
今まではワイヤレスマウスを使ってたんだけど、久しぶりにPCゲームを始めたため
どうしてもサイドボタンが付いていてDPIを変更できるマウスが必要になりケーブル処理が…って感じになったので手に入れたという訳です
(ゲーミング系でワイヤレスだと高いから…)

Sponsor Link
Sponsor Link

マウスバンジーとは

有線マウスのケーブルを固定するもの
ケーブルマネージメントデバイス、ケーブルホルダーなど色々な呼び方があるみたい
ようはマウスから出ているケーブルをPCとの間に挟んで固定しておく物です
mouse bungee

mouse bungee

マウスの上部(手前から見ると奥の部分)にスペースが有る場合はそこへ設置してケーブルを通す感じかな
自分の場合はそんなにスペースがないのとPC本体を右側においてあるためマウスパッドの右側に置いてそちら側へ出しています

別にやばいものが写ってる訳じゃないけど一応モザイクをw

こんな感じでスタンド部分?にマウスのケーブルを挟んで使います
買ったものはバンジーとしては小ぶりなんじゃないかな?

使用感

マウスの操作をする時に邪魔になりにくいのは勿論、ケーブルが擦れることも無くなるので煩わしさがなくなります
マウスの可動範囲…でいいのかな?は人により違うけど、かなり大ぶりに動かすような人はバンジーを使うとケーブルによる煩わしさからかなり開放されると思いますよ
また自分と同じようにケーブルが机の角などで擦れるのが嫌だなーという人にもおすすめだと思います
ちなみに使用しているマウスはHyperX Pulsefire Coreです

注意点としてはマウス→バンジー間のケーブルを余らす長さの調整は必要ですね
長すぎても短すぎても動かす範囲や動作に支障が出ますので長さを変えてマウスを使ってーを数回は繰り返す必要があります
まあ操作というか調整自体は楽なので苦にはならないと思いますけどね
あとはマウスのケーブルの太さとバンジー自体の種類で変わると思うけど嵌まらない物とかもありそう
あまりに太いとか挟む部分の可動範囲が狭いものは避けましょう

まとめ

有線マウスに戻してからそのうち買おうと思っていたバンジーですが、必須って訳ではないので後回しにしてたけどもっと早く買えば良かったと思える物でした
PCゲーマーにとっては当たり前のものかもしれませんが、普通に使っている人にとっても便利なものだと思いました
もし有線マウスを使っていてケーブルが煩わしいんだよなーと思っている人一度試してみると良いですよ^^
メーカー等を選ばなければ2,000円ぐらいからありますし

まあワイヤレスマウスを使えばこういった物は必要ないんですけどね…w
先に書いた通りゲーミング系だと高い、物によってはバッテリーの持ちが悪すぎるなどありますからねぇ

[share]

タイトルとURLをコピーしました